12/26/18


 
思い出の教案・・・

8月から始まった模擬授業実践ラボ。
約4ヶ月をかけて初級から上級までの授業をなんとか修了することができた。
教案がどんなものかも全く分からない状態で、
しかも実践ラボだけ受講という形で入った私が
何とか最後までやりきれたのは、
クラスメイトのお陰だと思う。
特にIさんは最初から気さくに声をかけてくれて、
クラスに早くなじむことができた。今でも心強い存在だ。

模擬授業とはいえ生まれて初めて教壇に立ち授業をした日、
意気込んで用意した絵カードが多すぎて
先生に途中で止められたことは今となっては笑い話。
あんなに心臓が跳ねたのも久しぶりの感覚だった。
そんな私をゼロから、なんとか教案が書けるまで導いて下さった先生方には
感謝しかない。
私達生徒が絵カードやパワーポイントを必死で作って説明することを、
たった1本のペンでさっと板書し、分かりやすく説明してしまう。
その技術はまさに「先生マジック」で私達はため息しか出なかった。
だいぶ先の話になるが、経験を積んで
いつか私もそんな風に教えられるようになりたい。

12/06/18



人生初の テストを作る!

こんにちは、10月期から養成講座で日本語教師を目指しています。
初めてKCPに来たのは日本語ボランティアのとき。
学生達と梅雨をテーマに会話を交わしました。
話題が恋愛事情になると盛り上がる学生達をみると、自分の息子と同じ歳くらい。
親元を離れ毎日外国で外国語を勉強しているんだなぁ、、、と応援したい気持ちでした。

さて、今週は「テスト・評価」の授業。
テストを作るのに必要な基礎知識を学び実際にテストを作ってみる。
学生のためになるテスト、教師のためになるテスト、
そう考えるととても面白かった!そして本日は、、、、
「平均点68点、標準偏差18、〇〇〇〇で〇〇〇〇は平均何人から何人ですか」、、、?????
数字が絡んでくると途端に思考停止となり冷や汗がでましたが、
頭の回転が速いIさんがわかり易く解説してくれました。
それぞれ個性豊かで得意分野を持っている養成講座の仲間達に
日々助けられています。

来週より実習が始まります。
仲間と励まし合いながら、来年の3月修了を目指して
チャレンジを続けます!